⬆︎この100円糸が残っているので。🧶
ざっくりと
もう少し太い針で同じように編もうと思ったのだけど
同じ色の靴下かぁーーーーーー🧦
と、
途中で気持ちが落ちてしまい⤵️
ほどく。
重ねばきの靴下を編むことにしました。

気軽に編める靴下とルームシューズ わかりやすい写真プロセス解説つき (レディブティックシリーズ)
⬆︎この本に載ってる
直角かかとに挑戦!!!!!🙋♀️
教科書(?)は
糸を二本どりで、編み針も太いのだけど
二本どりにすると
それに合う輪針を持っていないので
一本どりで
針もいつも使っている2、5ミリで編みました。

少しの裏編みを入れるだけで
模様が浮き上がっていくのがおもしろくて
模様編みにハマっていく人の気持ちもわからないでもないw。
複雑になっていくと
きっと混乱してしまうので
わたしにはコレくらい かなぁ😄。
履き口はゴム編みにしたくて
この余り糸具合だと足りなさそうで心配で
今回もグレーを足して編みました。

伸びる伏せ止めを教えてもらったので
二目ゴム編みにしてみました。
一目ゴム編み止めは
失敗しながらwいつもやってるけど
二目ゴム編み止めは
もっと難しいらしいので手を出してない😅
向上心は無いw。
YouTubeを見ていたら
たぶんこの伏せどめは
毛糸のパンツを編んだときのと
、、、、、同じかな?
すぐに忘れてしまうのでわからんけど
確認に戻るのもめんどう(笑)
というわけで
新たな気持ちで\(^o^)/。

教えてもらった動画が
糸始末まで丁寧な説明で助かりました。👍

こんなふうにできあがり。

ところどころ糸を割ってしまっていて
もさもさの雑な仕上がりになりましたが😅
履き心地はとても良いです。
😊

お試し輪針セット!人気話題のaddiメタル輪針とLYKKE Driftwood輪針セット【ネコポス便無料】
![[書籍のメール便同梱は2冊まで]/輪針1本で左右同時にできる手編みのくつ下[本/雑誌] / 大内いづみ/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_973/neobk-1884266.jpg?_ex=128x128)
[書籍のメール便同梱は2冊まで]/輪針1本で左右同時にできる手編みのくつ下[本/雑誌] / 大内いづみ/著



にほんブログ村
コメント