100円ショップで
80センチの2号針を見つけました。
検索をしてみると
もう前から発売されていたようです。
2号の針を持っていないので
ちょっと使ってみたくて
いきおいw糸も一緒に買ってきました。

スワッチを教えてもらったので
⬇︎
いつもと違う糸と針で
スワッチからはじめました。🧦

計算して
設計図を作って♪♪♪
かかとに入るところで
いちおう計測、、、
、、、大きいしーーーーー😅
運良く(?)幅はセーフだったのですが
6段ほどほどきました。🥺
スワッチと
本番で編んでる編み地と
測り直すとやっぱり変わってしまってる。。
確認が必要でした。
反省〜😅
そこで焦ったからか
かかとの色もグレーに変えようと思っていたのを忘れて
そのまま編んでしまった。。。
ほどくのイヤなのでwそのまま進めて
履き口の
1目ゴム編みのところはグレーにw。

こんなかんじで
メインのパープルは1玉で足りました。
このリサイクルのポリエステル糸が🧶
靴下🧦に適しているのかどうか
そういうことはわからないけど
練習用には良かったかな。👍

前の靴下と重ねてみると
だいたい同じ大きさになったので
ゲージの復習はiいちおう成功ってことで。\(^o^)/❣️
(やりなおしたけど結果おーらいw)
100円の輪針は、、、
最初のうちは
コードの太さがちょっと気になったけど、
コードと竹針の段差はスムーズで
使ってたら慣れたし✌️
竹の針先は細くて編みやすかったです。
普段はメタルの輪針を使っています。
⬇︎

ニーナ メタル輪針(0号−2号)
履き口の1目ゴム編みのところは
いつも使っている1号のミニ輪針で編みました。
⬇︎

SEEKNIT Umber 非対称輪針G 23cm 0号・1号・2号・3号・4号・5号|ミニ輪針 編針 あみ針 靴下 手袋 KA 近畿編針 あみもの ニット 竹編針 硬質竹 日本製

気軽に編める靴下とルームシューズ わかりやすい写真プロセス解説つき (レディブティックシリーズ)

ニットピン ダルマ型 100個 約22mm 全2色 《 シルバー タグピン だるまピン 安全ピン アクセサリー 値札 編み物 目数リング 段数マーカー クラフト ハンドメイド 手芸 手作り 》

段数マーカー 段数リング 編み物マーカー / Clover(クロバー) ステッチマーカー S・M・L



にほんブログ村
80センチの2号針を見つけました。
検索をしてみると
もう前から発売されていたようです。
2号の針を持っていないので
ちょっと使ってみたくて
いきおいw糸も一緒に買ってきました。

スワッチを教えてもらったので
⬇︎
いつもと違う糸と針で
スワッチからはじめました。🧦

計算して
設計図を作って♪♪♪
かかとに入るところで
いちおう計測、、、
、、、大きいしーーーーー😅
運良く(?)幅はセーフだったのですが
6段ほどほどきました。🥺
スワッチと
本番で編んでる編み地と
測り直すとやっぱり変わってしまってる。。
確認が必要でした。
反省〜😅
そこで焦ったからか
かかとの色もグレーに変えようと思っていたのを忘れて
そのまま編んでしまった。。。
ほどくのイヤなのでwそのまま進めて
履き口の
1目ゴム編みのところはグレーにw。

こんなかんじで
メインのパープルは1玉で足りました。
このリサイクルのポリエステル糸が🧶
靴下🧦に適しているのかどうか
そういうことはわからないけど
練習用には良かったかな。👍

前の靴下と重ねてみると
だいたい同じ大きさになったので
ゲージの復習はiいちおう成功ってことで。\(^o^)/❣️
(やりなおしたけど結果おーらいw)
100円の輪針は、、、
最初のうちは
コードの太さがちょっと気になったけど、
コードと竹針の段差はスムーズで
使ってたら慣れたし✌️
竹の針先は細くて編みやすかったです。
普段はメタルの輪針を使っています。
⬇︎

ニーナ メタル輪針(0号−2号)
履き口の1目ゴム編みのところは
いつも使っている1号のミニ輪針で編みました。
⬇︎

SEEKNIT Umber 非対称輪針G 23cm 0号・1号・2号・3号・4号・5号|ミニ輪針 編針 あみ針 靴下 手袋 KA 近畿編針 あみもの ニット 竹編針 硬質竹 日本製

気軽に編める靴下とルームシューズ わかりやすい写真プロセス解説つき (レディブティックシリーズ)

ニットピン ダルマ型 100個 約22mm 全2色 《 シルバー タグピン だるまピン 安全ピン アクセサリー 値札 編み物 目数リング 段数マーカー クラフト ハンドメイド 手芸 手作り 》

段数マーカー 段数リング 編み物マーカー / Clover(クロバー) ステッチマーカー S・M・L



にほんブログ村
コメント